
ハロウィン意識のかぼちゃパン焼き。
先日はふわふわソフティーなかぼちゃパンだったので、
今回はハードなかぼちゃパン、かぼちゃのカンパーニュにしてみようかと


今回はハロウィンらしく賑やかなカンパにしようと思い、
キタノカオリ×微サフベースで60%は水仕込みのプレーン、
残りの40%は水+かぼちゃ仕込みのかぼちゃ生地にし、軽く合わせてマーブル状に。
そしてふわふわかぼちゃパンにも使った鹿の子豆と胡桃も散らして包み、焼成へ。

焼き上がり。

クープが開くことはなく、閉店ガラガラ状態


そもそもカンパは私にとって難易度の高いものでへっぽこばかり焼き上げているのですが、中でも今回はひど過ぎる・・・

それなのにクラムは軽く瑞々しく、なかなかの出来だという天邪鬼



そしてさらに細かくカットすると、マーブル生地にカラフル鹿の子がいい塩梅で散り、
ひどかった全体像を忘れさせてくれる出来。

昔ほど 『格好良く焼きたい!』 という思いが薄れ、
今は 『美味しけりゃ、まぁいっか(*´ω`*)』 と思ってしまうゆるーいパンライフです


レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


かれこれ6年ほど焼き続けているannちゃんレシピ、

過去全て玄米で代用していたのですが、
今回初めて普通の白米を使い、玄米との違いを感じてみることに


キタノカオリ×微サフの中にサッと煮て冷ました白米を加え、水分調整しながら生地作り。
そして定番十字クープを入れ、焼成へ。
(黒ごまも風味付け程度に練り込んでいます)

焼き上がり。

玄米ver.であればこの時点で玄米の粒々感が見られるのですが、
白米ver.はフラットでシンプルなフォルム。

しかしカットしてみると、玄米ver.同様ナイフに吸い付くもっちりさ



このパンはトーストさせさっくりさせるのが好きなので、
今回も両面をこんがりトーストし、生ハムなどをサンドして・・・
(生ハム×茹で卵×キャロットリボン×トマトの蜂蜜漬け×紫キャベツ×フリルレタス)

カンパーニュサンドイッチにしてみました


玄米ver.のような粒々感は無いものの、クラスト極さっくりでクラムはもっちり。
そしてこれだけ具材を挟んでもお米・お粉の甘みを感じられ、美味しゅうございました


レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


私の周りで赤丸急上昇なレーズンパン。
今回はハードパンのフィリングとして使い、反応を見てみることに


今回ベースとしたのは

まずヨーグルトでレーズンを戻し、
そのヨーグルトをライ麦粉入り生地の仕込み水とし、レーズンは捏ね上げ直前に練り込み。
あとはじっくりゆっくり発酵させ、焼成へ。
このパンは木の葉クープが定番だったのに、誤って十字にしてしまった( ;∀;)

焼き上がり。
なぜ開きもしない十字クープにしてしまったのか・・・。自分のボケさに泣けてくる(ノД`)・゜・。

こんなボケパンでもクラムはしっとり



この手のパンは端っこにフィリングが行き届いていないことが多々あるので、
どこを食べてもジューシーレーズンを感じられるよう放射状にカットし、おやつタイム。


私的にはライ麦の旨味の中にジューシーなレーズンの甘みが広がるのが好きなのですが、
ちゃぁちゃん




レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


春だからか、淡く軽やかなソフトパンに比重が傾き、ご無沙汰気味のハードパン。
久々に甘いハードパンが食べたくなり、



このパンはバナナの風味が醍醐味なので、
お粉は良い意味で淡白であり、フィリングの邪魔をしないリスドォルを使用。
そこにバナナを加えて微サフオーバーナイトで生地作りをし、
チョコチップと胡桃を包んだらへっぽこ覚悟で苦手な十字クープを入れ、焼成へ。

焼き上がり。

クープどうこう以前に、成形下手な為イビツなフォルムになりました



『形はイビツでも味は美味しいはず!』 と期待を胸に
ザクザクっと香ばしいクラストに刃を入れると・・・

バナナの風味が広がるしっとりクラムが登場



久々にガッツリハードパンを焼いたけど、やっぱりハードパンは難しくもあり楽しくもある小悪魔パンだな(*´ω`*)
ブログランキングに参加しています。
1日1回、↓2つをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


先日のココナッツパン試作にてちゃぁちゃん

『ココナッツパンにはチョコチップが合う』 という件。
私は生地・その他のフィリングとの相性が良ければ
チョコチップでもホワイトチョコでも、どちらでもOKだと思っているので、
今回はちゃぁちゃん



お世話になったのはgeosminさんレシピ、

リスドォルにココアパウダーを加え、牛乳仕込み、糖分6%入りのセミハード生地に
ココナッツロングと胡桃を練り込み、微サフオーバーナイト。
そして成形時にチョコチップを折り包み込み、十字クープで焼成へ。
ココナッツロング・胡桃・チョコチップはレシピの倍量入れてます( ̄▽ ̄)

焼き上がり。

クープ開いてませんが、何か問題でも(。-∀-)!?

残念な見た目は早々に切り刻んで脳内から消し去り、
おやつタイムにしましょう


カンパと言えども牛乳仕込みなのでふんわり。
そこにココナッツロング・胡桃・チョコチップがみっちり詰まり、満足いく食べ応えだったようです



ブログランキングに参加しています。
1日1回、↓2つをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。
