
2017年も大晦日。
今年は私のパンライフ根本にある 『家族が喜んでくれるパン』 を沢山焼くことが出来、
『美味しい』 の笑顔絶えない1年を過ごすことが出来ました。
その分ブログは似たり寄ったりの記事が続き、
遊びに来てくださる皆様にとってはつまらない内容だったかもしれません。
申し訳ありません(ノД`)・゜・。
そしてお知らせなのですが、
本日をもちましてこのブログを終了させていただくことにしました。
数年前から自分がすべきこと、時間を費やすべきことは何なのかを考えていたのですが
最近になって明確なビジョンが見え、次のステップに進むため今回の決断に至った次第です。
『緩く更新し続けていく』 という選択肢もあるかと思いますが、
融通が利かず、『やるならやる、止めるなら止める』 と白黒はっきりつけたい性格が為、
ご理解いただければ幸いです。
COOKPAD等に掲載中のレシピにつきましては
拙いものばかりではありますが、愛用して下さっている方もいらっしゃるかと思いますので、
今すぐ削除・退会という形は取らず、徐々に整理させていただきたいと思っております。
ご愛用頂いているものがございましたら
スクリーンショットや印刷等で保管のほど宜しくお願い致します。
(企業様とのコラボレシピは継続して公開)
このブログをきっかけに沢山の方に出会え刺激を頂き、充実した9年でした。
本当に、本当にありがとうございました。
来るべき新年が皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。
2017年12月31日
いたるんるん


休日となればやっぱり焼いちゃうフランクベーグル


今回はカレー好きでボリューミーを求む我が家の好みに沿い、
お粉の一部をカレー粉に置き換え、ロングバージョンで成形。
そして大きめのフライパンでケトリングをし、焼成へ。

焼き上がり。

全粒粉入りなので力強さがあり、大好きなフォルム



早速出来立てを頬張っちゃいましょう


うんうん、この味この食感


P子ママちゃん、素晴らしいレシピをありがとう。これからもよろしくね(*´ω`*)
レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


『今年の汚れ 今年のうーちーにっ♪』 と同様に、
『今年の食材 今年のうーちーにっ♪』 ということで、
先月炊いて冷凍ストックしていた粒餡を消費すべく、あんぱんを焼きましょう


今回仕込むのは生地で餡子を包んだ定番あんぱんではなく、
生地に餡子を塗って巻き上げた、あんこロール。
まずははるブレ×微サフ、牛乳仕込み、コンデンスミルク入りの生地を仕込み、
全体に餡子を塗ったら手前から巻いてスケッパーでカット。

それを食パン型プチに詰め、
発酵終わりには照り玉&けしの実でお化粧を施し焼成へ。

焼き上がり。

想像以上にお上品に焼けました



生地量は1個当たり食パン6枚切り1枚強程度しかなく、我が家にとってはプチプチサイズ。
おひとり様ひと山抱えておやつタイムです


牛乳×コンデンスミルク仕込みのミルキー生地を手割りすると
ほわもち絹クラムが登場


それを更に割ると、ミルク生地の存在感を消し去る量の餡子がどーん



いい消費の仕方が出来、我ながら満足(*´ω`*)
レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


牛乳と卵が余っていたので、プリンを作るかカスタードを炊くか迷った結果、
自分好みのカスタードたっぷりクリームパンを焼くことに


今回仕込むクリームパンは王道のグローブ型。
はるブレ×微サフ、バターミルクパウダー入りの生地を仕込んで縦長楕円に伸ばし、
包みやすく固めに仕込んだカスタードクリームを乗せたら半分に折って三日月形に。
そして空気を抜きつつとじ目を留め、深めに切り込みを入れて発酵。

仕上げに照り玉を薄く丁寧に塗り、180度15~20分焼成へ。

焼き上がり。

昨年グローブ型クリームパン修行をしそこそこコツは掴んだので、
クリーム流出なく色艶もいい感じ


粗熱が取れ、生地がふにゃしわになってきたところでおやつタイム


パクッと頬張るとふにゃしわ生地にとろりんカスタード。
これこれ、私が好きなやつ



レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。


日の出前からスタートする朝散歩。
手足かじかむ寒さだからか、
帰宅後の朝ごぱんはあったかピザトーストやホットサンド率が高めです


月曜の朝ごぱんも前夜に焼きあげておいた食パンを使い、ピザトースト。
この日のピザトーストの土台となった食パンは
ダブルソフトをベースに微サフで仕込んだもの。

焼き上がり。

すぐさま断面の確認をしたいところですが、
極力乾燥を防ぐためカットは食べる当日とし、粗熱が取れたら密封袋へ。

そして翌朝ピザトーストに最適な厚切りにカットし・・・

具材をこんもり乗せ、トースト。

お待たせしました、ピザトースト朝ごぱんの完成です


一口頬張るごとに湯気が立ち込めチーズびよーんなピザトースト。
寒さに耐えたあとだから、一層美味しく感じるね



レシピブログランキングに参加しています。
1日1回、下記ピンク枠をクリックして応援して頂けると嬉しいです。

お世話になっている製菓材料・ラッピングの通販サイト、cottaさん。
他店にはないオリジナル製菓材料や可愛いラッピング用品が揃ってます。
